カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

「ナイーブ」

1

「うちの子はナイーブでして」と時々言うご家庭がある。

naive

【名】 うぶな人
【形】
1. 世間知らずの、〔世間を〕なめた、経験の少ない、〔思考が〕単純な、だまされやすい、ばか正直な、うぶな、無警戒な、認識の甘い、愚直な
・How can you be so naive? : よくそんなに単純でいられるなー。
・In spite of her appearance, she has a naive side. : ああ見えても彼女はうぶなところがある。
・Society is not so naive. : 世間はそれほど甘いものではない。
・You're naive! : まだ青いな!
・You're too naive. : おまえは世間知らずだ。
・She is so naive that she believes everything people say. : 彼女は人が言うことをすべて信じるくらい世間知らずだ。
2. 純真な、純情な、天真らんまんな、あどけない、素朴な、純朴な、無邪気な、初々しい
3. 批判する能力に欠ける
4. 〔マウスなどが〕実験未使用の、投薬を受けたことがない 

「うちの子は世間をなめた単純馬鹿でして」と言っているわけだが。どうもそうではなく、文脈からして、「うちの子は ナーバス nervous でして」と言いたいらしい。

nervous

【形】
1. 神経質な、神経の、神経が高ぶっている、気にする、緊張する
・This makes me so nervous. : 緊張するなあ。
・I'm nervous. : 私はちょっとあがってます。/緊張しています。
・It is not like me to be nervous. : がらにもなく固くなっている。
・You shouldn't be nervous when meeting new people. : 初めての人と会うときに神経質にならないように。
2. 〔不安などで〕ドキドキして、気が立っている、度を失って、イライラする、そわそわする、ハラハラする、ひやひやするような
3. 憶病な、ビクビクする、気弱な、オロオロする、(オロオロと)慌てて
・Don't be so nervous. : そんなにビクビクするな。

言葉は正しく用いたほうがいいと思う。

2

美少女な生徒が、成績があまりに上がらなくてストレス溜まりまくって、髪の毛を自分で毟ってばかりいて、脱毛症になりかけている。お前、間違いなく美人に育つんだから禿げて器量を落としてしまうほど勉強すんな。
小学校1年生時から個別指導塾に通っている生徒が複数、受験学年になって成績不振。どうも「自分の脳みそで考える」という機会を親が奪ってきたらしい。で、親はそれが習い性になっているから子供の勉強を親が看れば看るほど成績が不振になる。子供のほうは「自分の脳みそで考えるのではなく、解答解説を待つ」のが習い性になっている。なんつうかどうしたもんだか。そこそこの進学校には合格できる能力はあるから、親がどう意識を変えられるかなんだが。

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。

画像はhttp://piapro.jp/content/w0p9ne3cf3jqt3aaから。

情報の集め方、基本編

以下、某所での使用を目的として書いたもの。

情報の集め方、基本編

■原則
1;再検証できる情報は、再検証できない情報に優先する。
2;書籍情報はweb情報に優先する。Web情報のうち書物で確認できるものは書物で確認するのが望ましい。図書館、大学図書館国会図書館を駆使できたら駆使すべきである。 国会図書館 http://www.ndl.go.jp/
3;書籍情報の場合、学者・研究者による記述は、ジャーナリストによる記述に優先する。学者・研究者による記述は、注釈というかたちで再検証に対して開かれているからである。ジャーナリストによる記述は再検証が難しい。
書籍情報の場合、筆者の経歴を把握しておくことは重要である。何の専門家であるのかを把握しておくことは必要である。
注釈のある書籍は、注釈を読書案内として次なる情報に当たることができる。
■web検索
1;web検索では http://www.searchdesk.com/ が便利である。
2;検索サイトではフィルタリングがあらかじめ実装されているので、フィルタリングを外して検索すべきである。
(例) http://ja.start.mozilla.com/firefox?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official の「検索基本設定」クリック。http://search.yahoo.co.jp/search/preferences の画面でフィルタリングを外せる。
3;検索の際 “ “ でキーワード、文をくくって検索するのがコツである。
(例) “児童ポルノ法” “竹花豊
■国会情報
国会情報は http://kokkai.ndl.go.jp/ で検索できる。検索画面 http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_srch.cgi?SESSION=9491&MODE=1 でキーワードなどで検索し、ダウンロードできる。
■集めた情報
1;集めた情報は、一時的な保管場所としてブログや掲示板に置いておくのが望ましい。掲示板よりブログのほうが検索機能がついていて活用しやすい。保存する際、出典を明らかにしておかないと、利用価値が極めて低くなる。
2;情報保管用のブログの他に情報整理&情報発信用のブログを用意するのが望ましい。必要とする情報は、必ず錯綜し、必ず混沌としていて、必ず政治的加工がなされているので、自分の基準で整理をする必要がある。自分で整理していない情報は説得力ある材料にならない。
■情報の発信
ブログで情報発信する際、http://news5vip.ring.hatena.ne.jp/ http://tbp.jp/tbp_9077.html http://blogranking.fc2.com/rank/070100_1.html http://politics.blogmura.com/  http://blog.with2.net/rank1510-0.html などへのトラックバックの利用は有益である。「表現規制」「情報統制」をテーマとしたサイトは存外少ない。学生有志の活動を期待する。
■web上での論争には付き合う必要はない
web上での論争のほとんどは知識不足に由来し、百科事典で解決できる。それゆえCDロム百科事典をひとつ購入しておくことが望ましい。
Web上での論争の残りのほとんどは単なる言いがかりであり、付き合うのは労力と時間の無駄であり、しばしば「敵」の目的は労力と時間を消耗させることそのものにある。学生の場合、真に有益な論争は、webで行うより大学なりで行うのが妥当である。

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。