カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

選挙とインターネット

選挙とインターネット 鎌倉圭悟 (『進歩と改革』2005年11月号)

社民党議席が増えて、まずは一息(一安心とまではいかないけど)〔一〕。社民の比例票は約七〇万増えました。
今回、自民党参院世耕弘成を広報担当にしました。世耕はNTT出身で、なぜかメディア規制関連の立法にちょこちょこ顔を出しています。…規制派として。メディア統制の権限を欲しているのかな?〔二〕
選挙前から2chには「人権擁護法反対で厨」と呼ばれる人たちがいまして〔三〕、この「人権擁護法反対で厨」は、「日本会議」系候補をプッシュし、非「日本会議」系候補・左派候補をこき下ろす変な集団で、たとえばメディア規制に繋がることから「人権擁護法」に反対してきた福島瑞穂さんをなぜか「法案推進側」だと連呼し、誹謗してました。「人権擁護法反対で厨」は毎週、秋葉原でオタクに街宣し、コミックマーケット最終日には国際展示場駅前で野党をこき下ろす街宣をしてました〔四〕。この街宣をした人物はNTTドコモの関連会社、テレパスコミュニケーションズの社長・紺野究です〔五〕。世耕弘成とはNTTつながりになります。
ところで選挙期間中、私がライブドアから借りていた電子掲示板がサービス停止されました。公選法に抵触するおそれで。本来言論の自由」は政治言説の自由が民主制を支えるから尊重されているのであって、選挙中に政治を話題にできない公選法違憲です。
民主党も選挙期間中のHPが世耕によって問題視されましたが、その世耕自身選挙期間中WEB更新してました〔六〕。
先進国中WEBでの選挙活動が禁じられているのは、日本だけです〔七〕。
ともかく、社民党には早急に「社会新報」をWEB化してほしいと思います〔八〕。

〔注釈〕
〔一〕 時事通信 9月12日、総務省HP、http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20050914#1126636755 社民党比例区得票は2001年参院選比例区得票数以上に回復した。ちなみに今回「惨敗」した民主党小選挙区得票を299万票増やしている。自民党比例区で523万票、小選挙区で643万票増やしている。 
〔二〕 http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050422 http://d.hatena.ne.jp/axgx/200504 
〔三〕 「厨」は中学生(中坊)、転じて幼稚で迷惑な人々を指す。 
〔四〕 「人権擁護法反対で厨」の「活動」については以下参照されたし。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20050814#1124002944 ただし、むしろ問題とすべきは、なぜ社民党秋葉原コミケで街宣しないのか、という点にある。 
〔五〕 http://www.powup.jp/jinken/gaisen/ http://www.voistage.com/ureport/ur029/ur029.htm
〔六〕http://www.miyadai.com/index.php?itemid=285 以下、宮台真司のブログから引用。〈『自民党世耕弘成幹事長補佐は1日午前の記者会見で、民主党のホームページ(HP)上に、衆院選公示後に更新された選挙関係の情報が掲載されているとして「(中略)公職選挙法に抵触している。公党としてルールを守る必要がある」と批判した。』(共同)〔略〕民主党に文句をつけてきた自民党参議院議員の世耕議員自身が「世耕日記」と題した、やはり選挙情報バリバリのブログを堂々と掲示しています。〔略〕武部幹事長がブロガーを集めて、インターネットでの選挙をめぐるコミュニケーションを事実上「大奨励」したかのような印象を世間に与えておきながら、この体たらくは笑えます。〉
〔七〕日経新聞社説・春秋「IT選挙解禁へ向け議論を深めよ」2005年8月27日 
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050826MS3M2600K26082005.html 立花隆は「ネットは解禁でなく義務化せよ」と述べている。http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050902_gimuka/ 
〔八〕現在web化が進んでいるのは、自公がトップ、次いで民主党、最も遅れているのが社民・共産です。ちなみに、自民党HPに掲載されていた安倍晋三によるジェンダーフリーバッシング記事は選挙直前、大衆から隠すかのように削除されていた。

フムフムなるほど、と思った方は、をクリック下さい。