カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

児童ポルノ単純所持罪に懲役刑検討

1

以下メモする。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080502-OYT1T00546.htm
児童ポルノ「単純所持」に1年以下の懲役も…与党チーム
 与党の「児童ポルノ禁止法見直しに関するプロジェクトチーム」(森山真弓座長)は2日、児童ポルノの販売や提供を目的としない「単純所持」に、1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科すことで一致した。
 単純所持はこれまで禁止されていなかったが、インターネットなどでの流出に歯止めをかけるため、罰金だけでなく懲役を科すこととした。現行法は、児童ポルノの提供者に「3年以下の懲役か300万「円以下の罰金」となっている。
 一方、児童を描写したアニメやコンピューターグラフィックス(CG)の所持禁止や、ネット利用者が児童ポルノサイトに接続できなくなる「ブロッキング」制度の導入については「国が調査、研究を行う」とする付則を盛り込み、今後の検討課題とした。(2008年5月2日19時00分 読売新聞)

このしつこさは、注目に値する。
関連 http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080502/blocking

2

「マンガ論争勃発番外編−表現の自由と覚悟を問う」レポ
5月1日に行なわれた「マンガ論争勃発番外編−表現の自由と覚悟を問う」http://ameblo.jp/mangaronsoh/entry-10092760562.html http://ameblo.jp/mangaronsoh/entry-10093304948.htmlのレポートが出たので、リンクしておきます。
http://bokukoui.exblog.jp/7975542/ http://bokukoui.exblog.jp/7978350/
カマヤンはこの日、日銭稼ぎのために、自力で鼻水をかむことのできない小学生の面倒を見ていたので(後述http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080503#1209755405)このイベントには参加していないが、ちょっと補足というか解説というかコメントをする。

http://bokukoui.exblog.jp/7978350/
松浦氏「子供の権利の専門家に、ヒアリングをしたことがある。その時、専門家の意見では、これは法務省が扱うべきではなく厚労省が扱うべきである、と。子供の権利の保護なのだから」
ダニエル氏「実在しない児童より、実在する子供の権利を守るべきだ」
昼間氏「なぜこのことに政治家は気がつかないのか」
松浦氏「『政治家の人たちには正確な情報がないから、情報をあげれば』という声をネットなどで見かけることがあるが、全く違うと思う。政治家そのものの質はさておき(会場笑)、公費で雇われる政策秘書もいるし、官僚からも情報を集められる。知った上で、規制すべきだ、となる」

ここの2つ目の松浦議員の発言は留意が必要。松浦議員の解釈を言い換えるとこうなる。「情報を知っていても、皮膚感覚的生理感覚的な感情に児童ポルノ法の場合、最後のところで屈する議員が多い」 …これは議員活動を実際にしている松浦議員が「なぜこんなに他の議員に通じないんだろう」と感じる「砂を噛むような思い」の表明であり、実際に議員活動をしているわけではない我々がそれを情緒共有してはいけない。だから松浦議員の言葉はこう繋がる。

http://bokukoui.exblog.jp/7978350/
松浦氏「情報を分かっていても、結論では規制に賛成してしまう。生まれ育ちの文化で決まってしまい、右の人は右なりに、左の人は左なりに(註:自民党民主党だったかも)。どんな情報を入れてもダメ」

外部観察する限り、「児童ポルノ法」で頑なな議員はいくつかパターンがあって 1;畏れ多くもアメリカ様の御お考えに逆らうとは何事だ 2;「お育ちがお宜しすぎて」生理感覚判断が狂う人(エロ嫌い)http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080326#1206477715 3;宗教団体とか警察と繋がっている人 (たぶん松浦議員が念頭に置いているのは主に2だろうなあと思う)
…これらの人は「説得不能」な人々なんだが、で「説得不能」な人々の声は常に大きいんだが、我々が説得すべきは「判断を留保している」「中立的」な議員だ。「中立的」議員を何人我々に好意的にできるかで情勢は変わる。その最も典型は吉田泉議員だ。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080425#1209066028 第二第三の吉田泉議員が登場すれば状況はかなり変わる。
「畏れ多くもアメリカ様の」と「宗教団体」「警察」癒着の場合、彼らは頑なではあっても、大義名分として「畏れ多くもアメリカ様の」や「宗教団体」「警察」癒着を出すわけにはいかない。なので我々は最終的には道理が勝利することを信じて活動をするのが正しい。
さらに、議員の中で「児童ポルノ法」に関心がある議員は本当に少数で、その本当に少数な議員に上記「頑なな議員」が含まれるんだが、繰り返すが、「児童ポルノ法にあまり関心がない」議員のほうが圧倒的に数が多く、この圧倒的に数が多い議員は情報を自分で集めようとはしない。さらに、「集めてみました」情報が財団法人日本ユニセフ協会からの情報であるのならhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080426#1209140585←この辺でだいたい反駁が可能だ。たしかに官僚や政策秘書は我々より情報を集めるのに有利な立場にいるが、だからといって我々より公平なわけではないし我々より賢明だとも限らない。そのことは吉田泉議員の国会質問が証明している。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080425#1209066028

http://bokukoui.exblog.jp/7978350/
永山氏「もう一つ自分が知恵が欲しいのは、論理的にはこの法案はおかしいのに、資料や情報を幾ら積み重ねても、最後のところで『でもやっぱりこういうのは規制しないとね』と結局感情論や一般論になってしまう。これをどのように説得するか、そのノウハウはないか」

それは先方・敵方が「知の牛歩戦術」を使っているんだから、こっちも「知の牛歩戦術」を使うしかないと思われ。「知の牛歩戦術」について→ http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060903#1157224170 永山薫さんが挙げた例は「没論理弁論術」の典型例だと思われ。接続詞の使い方だけちょっと違うけど。「だから」ではなくて「でも」を使っているところだけ「没論理弁論術」と違う。でも思考法は同じ。

3

5月1日同日同時刻に行なわれたMIAUのイベントのレポートはこちら→ http://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/51466576.html

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。