カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍、オーストラリアの60倍、シンガポールの4倍

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120120/1327056287の続き。

1

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883のブクマコメント

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883
haruhiwai18 政党助成金の上限が 制度的に必要 (ドイツにはあるよ) 2012/01/20
BUNTEN ついでに供託金の高さが世界屈指らしいぞ。 2012/01/20

供託金を国際比較してないかな、と思って検索してみた。

wikipedia:供託金

日本の公職選挙における供託金の金額

衆院選小選挙区)…300万円
衆院選比例代表区)…名簿単独登載者数×600万円+重複立候補者数×300万円
参院選(選挙区)…300万円
参院選比例代表区)…名簿登載者数×600万円 (注3)
都道府県知事選挙 …300万円
政令指定都市市長選挙 …240万円
その他の市区長選挙 …100万円
町村長選挙 …50万円
都道県議会議員選挙 …60万円
政令指定都市市議会議員選挙 … 50万円
その他の市区議会議員選挙 …30万円
町村議会議員選挙 …(供託金は不要)

各国における供託金の金額

イギリス …約9万円
カナダ …約7万円
韓国 …約150万円
シンガポール …約79万円
オーストラリア(上院)…約2万5千円
オーストラリア(下院)…約5万円
インド …約2万5千円
マレーシア …約90万円
ニュージーランド …約1万5千円
アイルランド …約5万5千円
アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアなどには選挙の供託金制度がなく、フランスに至っては約2万円の供託金すら批判の対象となり、1995年に廃止している。

日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍、オーストラリアの60倍、シンガポールの4倍。高いなあ。

2

wikipedia:供託金
〔略〕高額な供託金は日本国憲法第44条にある、「両議院の議員及びその選挙人の資格は〔略〕財産又は収入によって差別してはならない。」に明らかに反しており、被選挙権が資産の多寡によって制限を受ける事実上の制限選挙になっているとの指摘もあるため憲法違反であるとする解釈がある。このため、アメリカ合衆国やフランスなどのように「住民による署名を一定数集める」などの代替案が提案されている。また、イギリスでは供託金が低く日本よりも簡単に立候補できるため売名候補は多いものの、それにより目立った弊害が起きているとは認識されていない

実際に違憲裁判をした人もいるようだ。
http://sanseiken.blog134.fc2.com/blog-category-6.html
  [2012/01/25]関連外部リンク http://homepage3.nifty.com/kenpofaq/jinken/5-6Q4.htm#

3

供託金て、保坂展人さんの選挙でなんかあったな、と思い、検索してみた。

wikipedia:保坂展人
1996年、社会民主党土井たか子党首に請われ、社民党公認で第41回衆議院議員総選挙に東京都第22区から出馬。新進党伊藤達也旧民主党山花貞夫らに破れ東京22区では得票数5位で落選したが、重複立候補していた比例東京ブロックで復活し、初当選を果たす。なお小選挙区での得票率はわずか5.89%であり、供託金は没収された。なおこの選挙をきっかけに、小選挙区での得票率が著しく低い候補者の比例復活の制限が主張されるようになり、公職選挙法改正により小選挙区での得票率が有効票数の1割を下回った場合は、比例での復活ができなくなった[1]。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では東京都第6区に国替えし社民党公認で出馬。得票数は石井紘基民主党)、落選した自由民主党越智通雄を下回る3位であったが、再度比例復活により再選を果たした。石井の死去に伴う補欠選挙には出馬を見送り、2003年の第43回衆議院議員総選挙にも東京6区から出馬するが、小宮山洋子越智隆雄越智通雄の長男、落選)の後塵を拝し、3位で落選した。得票が有効投票数の10分の1に満たなかったため、供託金を没収され、社民党は東京ブロックでの議席獲得をできなかったため比例復活もできず議席を失った。

4

wikipedia:供託金
2008年〔略〕自由民主党は供託金没収点の緩和や、金額の引き下げの検討に着手した[2]。〔略〕共産党は従来より供託金の引き下げを求めており、志位委員長は「方向性としては前向きだが、今後よく吟味したい」[3]と評価した。〔略〕民主党は「次元の低い問題外の話」(小沢一郎代表)として反対の、社民党は賛成の意向を示した。その結果、議員立法として(提出者は村田吉隆ら4名)国政選挙の供託金を2/3に引き下げ、供託金没収点を衆議院小選挙区は有効投票の1/20、参議院選挙区は1/16÷改選数に緩和する公職選挙法改正案を提出した。
2009年7月8日、衆議院政治倫理確立・公選法改正特別委員会で、自民・公明・共産・社民の賛成、民主・国民新の反対の結果可決された。〔略〕2009年7月21日に衆議院解散したため、廃案になった。

5

日本の供託金が異様に高いのは、貧民の意見を国政に反映させたくない、という意思の表れなんだろうなあ。イギリス並みにするのが順当だろうなあ。
web賢者たちのコメント

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kamayan/20120121/1327139005
haruhiwai18 金もコネもない人間に対する 日本の議会のATフィールドw 2012/01/21
sys-arts これと合わせて選挙期間中にネット上で活動できない事も訴えていくべき 2012/01/21
Dawson 普通の人が無所属立候補できない原因だよなあ。ポスター印刷代とかネット禁止とか新規参入を締め出す障壁だけは周到だよね 2012/01/21
frivolousman 日本の供託金が異様に高いのは、貧民の意見を国政に反映させたくない、という意思の表れ/あと女と若者ね。 2012/01/21

感じるところのある同志は  ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし

画像は http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7838759 から