カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

園芸農業

私は塾講師始める前は地理分野に全く暗かった。「園芸農業」関連、やっと知識の整理がついたので、ここにメモしておく。

1;「園芸農業」と「施設園芸農業」

「園芸農業」の典型は、ビニルハウス栽培である。ビニルハウス栽培を「施設園芸農業」という。「施設園芸農業」ではない「園芸農業」としては、たとえば果樹園などがある。菜園、果樹園での野菜・果樹の栽培を「園芸農業」と呼ぶ。

2;「近郊農業」と「遠郊農業」

都市圏からの距離を基準に、園芸農業は「近郊農業」と「遠郊農業」に分かれる。
「近郊農業」の代表は、東京近郊である房総半島、名古屋近郊である濃尾平野など。
都市から遠く離れた園芸農業を「遠郊農業」と呼ぶ。同義語は「輸送園芸農業」である。代表例は宮崎平野・高知平野、高原野菜栽培である。

3;「促成栽培」と「抑制栽培」

温暖な地方で時期を早めて栽培するのを「促成栽培」という。代表例は高知平野・宮崎平野のピーマンなどである。
逆に涼冷な地方で栽培時期を遅らせるのを「抑制栽培」という。

以上がまとめなのだが、「抑制栽培」の代表例を高冷地農業だとしてしまっていいのかどうか自信がない。以下の整理で正しいのかな?

高冷地農業には、「抑制栽培(出荷時期を遅らせる)」と、秋野菜を早期に栽培する「高原野菜栽培」がある?
中学生に教えるために地理事典の類を引っ張り出して調べているんだが、どうにも事典や用語集は上手に整理されてなくて、自信もって生徒に説明できない。

ぽちっとな