カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

ディスレクシア(難読症)

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080706#1215353540の続き。コメント欄でFlyer_2006 さんに教えていただいた http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2 から。

ディスレクシア(英語:Dyslexia、ディスレキシアとも)とは学習障害の一種。失読症難読症、識字障害、読字障害ともいう。特に幼少期に見られる。1884年にルドルフ・ベルリン(Rudolf Berlin)によって報告され命名された。
知的能力及び一般的な学習能力の脳内プロセスに特に異常が無いにも拘らず、書かれた文字を読むことが出来ない、読めてもその意味がわからない(文字と意味両方ともそれぞれ単独には理解できていることに注意)、などの症状が現れる。〔略〕はっきりとした原因はまだ突き止められていない。〔略〕
〔略〕ディスクレシアはそれらいろいろな段階での症例が報告されており、例えば2つの文字の違いがわからない、文字や単語の理解まで非常に時間がかかる、読むことはできるが書くことはできない(これは一般的な言語学習段階上の経験として覚えのある向きもあろう)など様々である。
現在は特に英語圏で問題とされており、アメリカ合衆国では人口のおよそ15%が何らかのディスレクシアを抱えているともいわれる[要出典]。ディスレクシアは言語によっても現れ方が異なることが示唆されており、イタリア語など(文字がほぼ発音通りに綴られる)では英語やフランス語(綴りと発音の間に複雑な関係がある)より顕在化しにくい可能性が指摘されている。また日本語におけるディスレクシアの多くは、このような音韻に関係したディスレクシアとは異なるタイプとの見方もある。海外留学中の人が初めてディスレクシアと診断されたなどの例もあり、英語教育の普及などによりこれから顕在化してくる可能性もある。
実際はこの障害を持つ人の多くは大学などの通常の高等教育の場で教育を受けている場合も多い。しかしながら一般に他人に顕著ではないこれらの症例は一緒くたにされて重大な知的障害や精神病の一種と誤解されがちで、社会的に思わぬ差別や蔑視、阻害を受けることも少なくないため、彼らの権利を擁護する団体は国内、国外問わず活発に活動している。
〔略〕
映画俳優のトム・クルーズディスレクシアを抱えていたことを告白し一般的な関心が高まった。現アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュも、大学時代に発刊された絵本(はらぺこあおむし)を愛読書の一つとして挙げている事から同障害を持っているとされている。マイケル・ムーアによる指摘のほか、弟(三男)ニール・マローン・ブッシュもやはり同障害であったことから[1]、家系的にそういうものがあるのでは、という見方もある。アルベルト・アインシュタインディスレクシアであったという説がある。この説は、「アインシュタインの脳は死後研究用として保存され、その際に頭頂葉の部分に損傷が見つかった」ことが根拠とされているが、ディスレクシアと直接結びつく損傷だったかどうかは定かではない(そもそも、実際に損傷があったかどうかも定かではない)。もっとも、彼の『自伝的ノート』(1949年出版)によると、両親が心配するぐらいに喋り始めが遅く、10歳近くになってもまともな会話が出来ず「のろまな奴」と呼ばれていじめに遭っていたうえに、担任教師に退学を勧められるほど「落ちこぼれ」扱いされていたようであり、ディスレクシアとも思わせる症候が垣間見える、とされる。実際に、生涯小学生のようにスペルを間違えることがままあり、「R」の大文字を鏡字で書き続けた。なお、日本ではこのエピソードにちなんで、ディスレクシアや各種学習障害などの子供を持つ親の親睦団体の中に、「アインシュタイン」の名を正式名称・愛称または通称とする団体がいくつかある。

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。