カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

問い合わせ客からの名乗り

1

ふつう、宿泊業であるウチにかかってくる客からの問い合わせ電話は、こうである。
客「もしもし、○月○日に、○人でコテージ利用したいんですが、空いてますか?」
あるいは
客「もしもし、問い合わせします」
これが互いに一番ムダがない。
ところが、今年になってから、夏を過ぎた頃から特に多いんだけど、
客「もしもし、○○と申します」
俺「はい?(誰だ?)」
客「○月○日に、○人でコテージを利用したいんです」
いや、その最初の名乗りいらないから。誰だ知っている人だっけ? と、こっちがムダに混乱するから。問い合わせ段階で名乗られても意味がないから。
今年の後半になってから変に増えているということは、なんか企業系で、「電話の時にはどんな時であってもまず名乗りなさい」というマニュアルが広く広がったんじゃないかなあ、とか思うけど、いらないから。ウチみたいな宿泊施設に問い合わせ電話する際には。

2

ところで、客に住所を聞く必要がウチにはあるんだけど、30〜40年くらい前は、横浜住民とか東京住民は「神奈川県」「東京都」をほとんどの場合省略して「横浜市」「○○区」から住所を述べていた。
小中学生というのは中学受験でもしない限り日本地理なんぞ丸っきり知らないものであり、県名を省略されると当時電話番させられていた俺はひどく混乱したものだ。
で、ここ数年電話番すると、横浜市民も東京都民もほとんどの場合「神奈川県」「東京都」から述べる。この変化って何だろうな。横浜市民・東京都民が30〜40年前より自己中心的ではなくなったということかな?

3

冒頭の「名乗り」で連想したけど、俺の住んでいるあたりは、姓が少なく、姓だけ電話で名乗られても誰なのか全く判らない。
ところが老母の友人で、電話で必ず姓だけ名乗る人がいて、まあ何人もいるんだけど、下の名前まで言えよ、判んねえよ。
姓だけ名乗る老母の友人は思い出すと、その人は昔は下の名前を電話で名乗っていた。最近は姓しか名乗らなくなった。この人は保険外交員をしているから、会社のマニュアルに沿って姓だけ名乗っているのかなあ。この近辺じゃそれは名乗りとして意味がねえのに。せめて「富士吉田市の○○です」「忍野村の○○です」なら多少判るのに(それでも同姓が多すぎるけど)。

感じるところのあった人は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。