カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

「児童ポルノ法」での与党の動き、我々がすべきこと

1 与党の動き

公明党

2008.05.12 公明新聞 3頁 (全2,765字)  『公明、一貫して議論をリード』
 児童ポルノの氾濫を阻止するため、公明党は昨年12月、党内にプロジェクトチーム(当時の座長は丸谷佳織衆院議員、現在は鰐淵洋子参院議員)をいち早く設置。太田昭宏代表、浜四津敏子代表代行ら党幹部も加わって、関係省庁や専門家からのヒアリング、児童ポルノ関連のグッズを販売する店舗の視察などを精力的に重ね、対策強化の議論をリードしてきた。
 特に、「単純所持」については、「『子どものため』との一点で取り組む」(3月19日、シーファー駐日米大使との会談で太田代表)として、「処罰対象にすべき」との方針を早々に決定。与党PT内には当初、「量刑については罰金のみとする」との案もあったが、現場の声に裏打ちされた公明党の強い主張で、より実効性が期待される「懲役または罰金を科す」との案を採用することになった。
 民間機関「ECPAT/ストップ子ども買春の会」の宮本潤子共同代表は、この間の公明党の取り組みを高く評価、「他党に先駆けてプロジェクトチームを立ち上げ、被害者側の立場に立って議論をしてくれた」と語っている。
公明新聞http://umetarou.sakura.ne.jp/memo/iroiro/koumei_08_05_12_3.gif

児童ポルノ法」与党改正案

児童ポルノ、趣味で所持も懲役刑 与党改正案 2008年5月16日 14時32分中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008051690142724.html
与党が今国会提出を目指す児童買春・ポルノ禁止法改正案の全容が16日、判明した。現行法は個人が趣味で持つ「単純所持」を禁じていないが、これを禁止し、違反した場合には懲役刑などを科すことにした。
インターネットの急速な普及で、国境を越えて児童ポルノ画像がまん延している状況に歯止めをかけるため、インターネットのプロバイダー(接続業者)にも児童ポルノ画像の拡散を防止し、捜査機関に協力する「努力義務」を盛り込んだ。与党は今国会に改正案を提出し、民主党案がまとまるのを待って修正協議に入りたい考えだが、6月15日の会期末までに合意するのは困難な情勢となっている。改正案は「何人もみだりに児童ポルノを所持、保管してはならない」と規定。性的好奇心を満たす目的で所持した場合、1年以下の懲役か100万円以下の罰金とした。
児童ポルノを扱った漫画やアニメ、コンピューターグラフィックス(CG)の規制は、対象の定義が難しいことや「表現の自由」に触れる恐れがあるため、今回の法改正では見送った。
現行法では、性欲を刺激する写真・映像の販売、提供目的の所持を禁じている。一方、民主党も独自の作業チームで法改正を検討しているが、単純所持の禁止は「適用範囲が広すぎて不正捜査を招く危険がある」(幹部)との慎重論が根強い。

児童ポルノ法改正案の要旨 趣味で持っても懲役刑  2008/05/16 14:26 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051601000442.html 
与党の児童買春・ポルノ禁止法改正案要旨は次の通り。
一、何人もみだりに児童ポルノを所持し、保管してはならない。
一、自己の性的好奇心を満たす目的で児童ポルノを所持・保管した者は、1年以下の懲役か100万円以下の罰金に処する。
一、インターネットプロバイダー(接続業者)は、児童ポルノ被害がインターネットの利用で容易に拡大することにかんがみ、捜査機関への協力や被害拡大を防止する措置を講ずるよう努める。
一、(付則)児童ポルノに類する漫画やアニメなどの規制と、インターネットを利用した児童ポルノの閲覧を制限する措置は  (1)法改正後の施行状況  (2)児童の権利擁護に関する国際的動向  (3)関連する調査研究と技術開発の状況−などを勘案しつつ検討、その結果に基づいて必要な措置を講ずる。

児童ポルノ規制 改正案の概要 5月16日19時31分 NHKニュース 
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014638501000.html#
自民党公明党の作業チームは、子どもたちのわいせつな写真や映像などのいわゆる児童ポルノをめぐる規制を強化するため、性的な好奇心を満たす目的で所持していた場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すなどとした法律の改正案の概要をまとめました。
自民党公明党の作業チームがまとめた児童ポルノ禁止法の改正案の概要によりますと、児童ポルノを販売などの目的だけでなく、個人的に所持すること自体を禁止し、たまたまメールで画像を送りつけられた場合などを除き、性的な好奇心を満たす目的で所持していた場合、1年以下の懲役、または100万円以下の罰金を科すとしています。
一方、アニメや漫画などの扱いについては、「表現の自由との関係を慎重に考える必要がある」として、今回は規制の対象とすることは見送り、引き続き検討するとしています。児童ポルノをめぐっては、「子どもの人権を侵害しているうえ、子どもへの性的な虐待を助長している」などとして規制の強化を求める声が高まっており、与党側は、民主党など野党側とも協議したうえで今の国会に議員立法で改正案を提出し、成立を図りたいとしています。

児童ポルノ法改正大筋合意 与党チームが会合 2008/05/16 19:52 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051601000675.html
 自民、公明両党は16日、児童買春・ポルノ禁止法の見直しに関する与党プロジェクトチームの会合を国会内で開き、同法の改正案を大筋で合意した。現行法では規制対象外の個人が趣味で写真や映像を持つ「単純所持」に懲役刑などを導入することが柱。
 ただ同日の会合で、現在所持している児童ポルノ画像を処分する「経過措置期間」が必要との意見が出たため、次回会合で協議することになり、最終決定は持ち越した。
 今回の法改正では見送った児童ポルノを扱った漫画やアニメなどの規制についても、「今後の検討課題とするために、国が実際の性犯罪との関連性についての調査研究を積極的に進めるべきだ」との意見があり、改正案の付則に研究成果をまとめる期限を挿入することも次回会合で検討する。

2 我々がすべきこと

794 :漫画家:2008/05/16(金) 20:56:22

このスレにも出版社に〔児童ポルノ法、ネット規制法関連による〕危機を指摘してくれた方はいるのだろうか? いや、このスレにいなくてもいい。ただお礼を言わせてほしい、有難う。
前から児ポ(単純所持、二次規制)・ネット規制関連に対して担当者は、『そんな法律、常識的に考えて通るはずがない(笑)』『二次規制は表現の自由があるからまず通らないよ(笑)』と、超楽観思考だったんだが、最近僅かに危機感を持つようになってきたんだ。
実際、二次規制をする気マンマンの某主犯格女性議員共の発言や、【二次規制をするには新しい法律を創る必要がある】等という、【規制派の本気】を知ったらしいのもあるが、読者や知人からの手紙・電話・メールが少なからず危機感を煽ってくれる助けになってくれたようなんだ。
そして大手も少しだけだがやっと動いた↓

http://www.ohmynews.co.jp/news/20080510/24801
「“メディア良化法”がやってきた!?」出版労連緊急集会  「根底には浄化思想」と懸念を表明 渋井 哲也(2008-05-10 14:00)
 日本雑誌協会・編集倫理委員会委員長で、小学館執行役員の山了吉氏は5月9日夕、「出版研究集会2008 緊急プレ集会」(日本出版労働組合連合会主催)の中で、インターネット規制法案や児童ポルノ法改正案などの問題点を指摘し、「一番通しやすいのがインターネット規制。その根底には環境を“浄化する思想”がある。そして、図書類の規制も視野に入っている」との懸念を表明した。

有難う。そしてできればこれからも、現状を伝えてあげてほしい。上のリンクで言ってる内容は、もうネット上で挙げられてる内容そのままだ。ある意味「今更それ言うことか!? 遅いだろ! 知らなかったわけでもあるまいに!」という内容とも言える。むしろ言ってやりたい位だ。【だから児ポ改悪とかについて散々ヤベエって言ってきたろがボケ!!】と(勿論小学館様にではなく俺の担当に)。
でもそんなツッコミを入れてしまうほどに、この問題に大して出版業界は楽観的だと言えるんだ。【漫画家も含めて】。だから暇な時・気が向いた時でいい。どんどん電凸・手紙・メールで危機感を煽ってやってほしい。【表現の自由程度の法律〔理屈?〕】がまだイージスの盾だと認識しちゃってる馬鹿な出版社と、未だ表現規制の危機すら知らない【あなたの好きな漫画家】に対して、『ファンレターという形で危機感を煽りまくって頂けると、とても助かります』。

http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/38.html
私達が出来ること
・各政党や地元の国会議員、法案関係議員に反対意見の手紙を送りましょう。
・規制反対を表明してくれた議員さんに応援メールを送りましょう。
・各出版社やアニメ制作会社、ゲーム会社、作家個人などへ、今回の危機の事を問い合わせたり告知する。
日本ペンクラブ日弁連など作家団体や法曹界へ、今回の危機の事を問い合わせたり告知する。
・今回の危機を訴える動画などを製作してニコ動やyoutubeにUPする。
・漫画やアニメ、ゲームのファンサイトなどに今回の危機を伝える。
ぜひこれら、どれか一つでいいですから実行して下さい。

反対意見の材料となるもの→ http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080426#1209140585

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。

画像は本文と無関係にhttp://piapro.jp/a/content/?id=92dzrzjtj6pmgzt9から。

「言葉は通じるが話が通じない」感覚と、渇き

藤子Fの『ミノタウロスの皿』*1に、「言葉は通じるが話が通じないというのは恐ろしい経験だ」といった台詞がある。おそらく藤子Fはこの感覚を幼少時から生涯持ち続けたんだろうなと想像する。絵柄は作者の世界観を反映する。藤子Fの絵柄は私の世代にはマンガ絵のスタンダードとしてインプットされているが、改めて見直すと、湿り気がなく、プラスティック製の人形やオモチャに似ている。藤子Fの内面世界を反映していると解釈すると、オモチャに囲まれた孤独な理想郷と言える。
我が半生はひどく迷走している時期とそれほど迷走していない時期に分かれるが、ついうかうかと肉親との距離が接近してしまったとき、迷走する。相性の悪さというのはほとんど先天的なもので、肉親との相性が自分は悪いのだ、と理解するのには時間を要した。肉親との相性が悪いのは嬉しいこととは言えない。肉親の声を聞く都度、虚しさとか無力感とかを覚えてしまうことはやるせない。
私が一時期猛烈に情報を集め蓄積し整理発信していたのは、私がたいへん長い時期、情報の涸れ果てた辺境に身を置いていたからだろう。涸れたものをどんなに絞っても渇きは癒せない。だが渇きは身を責める。私が占術を趣味にしているのは、情報の涸れた果てに住まわっていた時期が長く、不可視な部分が多かったからだろう。人は不可視なところをそれぞれ自分なりに意味づけして世をやり過ごす。不可視は万人共通ではない。各人の経た人生が不可視領域を決定する。ある人にとっての不可視領域が可視である人からの言葉は、そこが不可視になっている人には感覚的に届きにくい。非常識過ぎるように不可視な人には聞こえてしまう。情報自体は飛び交っているので、受信アンテナさえ立てておけば受信自体は可能だ。だが受信アンテナを立てようという動機を持つ人はたぶんそれほど多くはないし、受信アンテナの指向性は各人各様だ。短波放送しか受信しない人はこの世にFM放送やテレビ放送があり得ることを想像しない。
以上独り言のポエム。

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。