カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

警察スキャンダルを告発する人が「自殺」するかなあ

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101105#1288883689の続き。

1

ジャーナリスト黒木昭雄氏の「自殺」について、「あれは自殺である」と断定する方が理性的だ、と、なんとなく流れができているように感じるんだが、そうかなあ。
警察スキャンダルを追う時、最も考えるのは「殺害されたのに自殺だと警察発表されるのは嫌だ」ということだと思うんだよな。だから警察スキャンダルを追うタイプの人は、意地でも自殺を考えないと思うんだよな。冗談でも「死にたい」と言わないと思うんだよな。殺害された時、過去に冗談で「ああ、死にたい」と書いたのが「以前から自殺を仄めかしていた」なんて根拠にされたら堪らない、と思うはずなんだ。少なくとも自分は警察スキャンダル関係のエントリを続けて書いているときにはそのことをずっと肝に銘じていた。俺ですら。
そりゃあ警察スキャンダルを追っても金にならないし発表媒体は限られるし利益を考えると碌な事はないだろうけど、だからといって不正義に屈服するのを潔しとしないタイプの人間が警察スキャンダルを追うと思うんだよな。人間として強いとか弱いとか抜きに。
人は自分の「仕事」「成果」には時に自分の生命以上の価値を感じるものであるし、警察が殺人を自殺と認定し事件性を隠蔽した疑惑は過去に多々あるんだから、つまり自分が「自殺」したら自分の「仕事」「成果」の価値をむちゃくちゃ下げてしまうことになる。それは自殺以上に耐え難いことのはずなのだが。そういう、警察が事件性を隠蔽した疑惑の事例を知らないはずのない人が、「自殺」と警察発表される死に方を選ぶとはどうにも考えにくいと思う。「自殺である」と断定する人は、どういう心的論理で断定しているんだろうか。と思う。
関連。どう見ても「殺人」を「自殺」と警察発表した事例など。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20081126#1227632900
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070416#1176666578
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070530#1180470523
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060121#1137780714
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060220#1140378682
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060304#1141406332
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061118#1163801566 
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090814#1250179787

2

それはそれとして、ここ数日、尖閣諸島動画流出が報道ジャックというか報道洪水というか、とくにテレビのニュースとワイドショーでそれは酷いんだが、思うんだが、尖閣諸島動画流出なんてそんなに大事件か? 少なくとも警視庁公安部情報流出事件http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101031#1288533625よりはずっと深刻性事件性が低いと思うんだが。
こういう不自然な報道洪水が発生している時ってのは、隠蔽したい事柄が国会で審議されている時期だったり、他に報道すべき事件を隠蔽したい時期だったりするものだが。*1

感じるところのある同志は   ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし。

画像は http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9057589 から。

*1:[11/17 23:10]ちらっとラジオで聞いた限り、予算委員会尖閣諸島動画流出ばっかりだった。なんだかなあ。関連。これはと思った記事 2008年6月 http://www.aera-net.jp/magazine/soul/080624_000051.html そのブクマコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/www.aera-net.jp/magazine/soul/080624_000051.html この記事を再発見したid:Apemanさんは偉い。

「寄付」関係メモ

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101113#1289659972で一つ大きな前進があったので、それが順調に行くことを切に願うが、それはそれとして、その前段階的なもののメモ。

1

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20101105#c

某スレ住人 2010/11/06 00:54

寄付に関してですが、漫画家や出版社の側でパトロンとかスポンサーみたいな関係になるといいですね。金が余っていて、寄付することで多少でも安心できるならばいいなと。逆に言うと、「寄付金を出した、ところがそれでも不安を煽られるのはダブルパンチだから勘弁」というところが私の懸念ですね。イザコザを野次馬するのが好きな人もいるのかもしれないけど、野次馬も時間のロスですからね。何とも難しい話ですが。そろそろ、もっとスマートなやり方が見つかればと思います。

某スレ住人 2010/11/06 01:01

補足。ただ、寄付をすれば何でもやりたい放題という免罪符という意味ではないので、そこは注意が必要かなと。あくまでも規制派のロビーに対するカウンターのやり方の一つとしてという意味です。そうでなければ、規制派と同じ構造になってしまって中立派の信頼を失いますので。なかなかバランスが難しい問題ですが。

思うところ 2010/11/06 06:33

私も寄付はしたけどなんの報告も無いのは非常に下手なやり方。感謝もされない、ナシのつぶてで資金が集まるわけ無いじゃん。過去に寄付したところだったら、任意の連絡先記入欄があったし、謝辞はもちろんパンフまで送られて来たものだ。それによって充足感や名誉欲みたいなものが満たされる効果があればもう少し寄付も集めやすいのではないだろうか。実際、ボランティアやってくれて当たり前だって言い捨てる事と、寄付されてるのにナシのつぶてで良いって事とは同じレベルですよ。最低限、何らかの効果があったのか程度は感じられなければ誰だってやる気なくしますよね。もう少しビジネスな視点も交えて考えられないものかなぁ。

名無しさん 2010/11/06 06:52

寄付に関しては、何かしらのインセンティブ(寄付者の動機、思い)が昇華される仕組みがあると良いかもしれません。例えば、私が昔ある大規模なサークルで寄付したときには、振り込み後に開催者に連絡する決まりになっていて、「寄付をしましたよ」という単なる一方通行な報告なんですけど、それだけでも「寄付した!」という実感は寄付者自身で味わえた気がするんですね。
MIAUの場合だと、寄付の前に連絡する仕組みになっていて、この辺は単なる事務的なやりとりであっても、確実にコミュニケーションを取ってるという実感が味わえてる気がします。寄付に何か見返りを求めるという趣旨ではなく、コミュニケーションって大事のような気がするという感じでしょうか。
他にも寄付やボランティア活動をした経験のある人には、また違った考え方もあるかもしれません。うまく伝えられなくて申し訳ないのですが。

名無しさん 2010/11/06 07:02

>実際、ボランティアやってくれて当たり前だって言い捨てる事と、寄付されてるのにナシのつぶてで良いって事とは同じレベルですよ。

私も思うところさんの上記の言葉に深く同感ですね。見返りを求めているわけではなく、例えるなら賽銭箱に金を投げ込んだら「チャリーン!ジャラジャラ」という他の人のお金とぶつかる音がする、そういうのだけでもだいぶ違うと思います。「ああ、他にも寄付してる人がいるんだな、寄付者は私は一人だけじゃない」って。

名無しさん 2010/11/06 07:14

寄付に関してはもっといろいろと工夫やアイディア、そういう議論がされてもおもしろいと思いますよ。寄付される側の気持ちも知りたいですし。ぶっちゃけ現在のコンテンツ文化研究会では、寄付した後に連絡する仕組みになっていないので、寄付連絡用フォームとか一方方向でもかまわないので作った方が良いのでは、と個人的には思います。届いたかどうかも心配になるような気もします。

陸攻 2010/11/06 11:51

コンテンツ文化研究会には2回献金しましたが入金後、こちらのほうから「入金しましたので確認をお願いします」メールを送付したら、ちゃんと応答ありましたけれど。届いたかどうか心配なら、メールを送ればよいのでは?

名無し 2010/11/07 00:17

>陸攻さん
入金されたかどうか心配ならメールで確認すればいいというのはたしかにそうなんですけど、何も書いてなければ、私はそこまでしようとは思いません。この辺は機微というか、まぁケースバイケースなんでしょうね。

一支援者 2010/11/16 13:03

私は今年三月から、断続的ではありますが保坂のぶととコン研に5千円ずつ寄付しています。ですが、やはり寄付疲れすると言いますか、全然支えているという実感がなくて、大半のユーザーは傍観してるだけなのに、どうして身銭を切らないといけないのだろうとの疑問は常に付きまとっています。やはり、コン研にはもう少し、どういう活動をしているかアピールして欲しいですし、会計報告も必要だと思います。やはり、寄付をしたくなるような仕組みは必要かと。でも、残念ながら殆どの人間は口先だけで、月に千円も出さないのが実情でしょう。趣味には数万円を平気で使えるというのに。友人に話したら、どうせ俺がしても何も変わらないし、大きな旗が立たない限り動く気はない。だから、今は何もしないと言われましたよ。こんなんばっかりじゃあ、規制されても仕方がないですよ。どうにか前線を支援する仕組み(恐喝まがいにならないように)が確立されないと。個人での寄付には限界があります。

2

14 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 16:41:29 OnYmWtp50

現在、議員さんにロビー活動等を行っている反表現規制派団体の多くはその活動資金に困っています。活動する為の資金を個人が捻出している場合が多く、 政治活動を行う時間の分、仕事の時間が削られ、生活苦に陥る場合も珍しくありません。 過去にこの問題に大きな役割を果たした団体が資金難で活動を休止している例もあります。
表現規制問題の資金をめぐる議論 http://togetter.com/li/63108
時には昔の話をしようか http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101005
表現規制反対運動、最前線からの傍観者達への苦情・苦言 http://togetter.com/li/63586

16 名前:トモエとノワに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU 投稿日:2010/11/11(木) 16:58:39 J/3vgQs80

あまり、寄付には言及しないで、MIAUやコン研の知名度アップをまずすべきだろう。 知名度がアップすれば、表現規制問題に関心のある層が放っておいても寄付するし、 また、寄付を前面出だすと反感をもたれる恐れがある。 寄付の話は、知名度がある程度アップしてからにした方が無難。 勿論、これらのサイトをテンプレにおくこと自体は反対しない。

17 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 17:04:19 AGOHILA90

反対団体が実際どう動いてきたかを纏めたテンプレ用意する等しないと、反対団体〜だけじゃ寄付まで結びつかない気がするね、それを踏まえて知名度アップを図って、あとは個人の判断に委ねるって感じがいいかな。

18 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 17:11:00 BhYoucwO0

そうだね、分かりやすい概要を用意しておけば、向こうが燃料(条文)投下 してきた時に、手紙やメールでの呼びかけとセットで拡散を狙うやり方も出来るし。

19 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 17:11:23 L24EQoO90

自分もMIAUやコン研に寄付するのか、保坂氏に寄付するのか、 まずそこからわからない。昨年の恩があるから、保坂氏と枝野氏には かなりの額をカンパしたが。

20 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 17:16:49 kfiyKLVSO

これも追加テンプレ候補ね。 俺も寄付に関しては善し悪しだと考えてる、トラブルは避けたいし、だが、道案内だけは必要な気がするので。
表現規制反対運動に関する寄付金の紹介 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/589

27 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 18:07:14 Q2IVy1in0

くろいつみさんが、これもテンプレに加えるように、おっしゃっていたような。

都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡
3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。 →抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りとなる→継続審査で決着
4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員をトップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれていることがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)
5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ

29 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/11/11(木) 18:18:27 BhYoucwO0

>27  これいいね…反対一致の経緯が分かっていれば、流れを見極めながら対策を立てるときにミスが少なくなる。

27の件はどの程度正確なのか最前線に確認とっていないので現時点では私には分かりません。が、一応メモ。

感じるところのある同志は   ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし。

本日の動画。童話ごんぎつね 学芸会仕立て風 【新美南吉