カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

「情報通信法」インターネット情報統制権限を総務省へ

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20071207#1196973734の続き。

http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html
総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制
 総務省は6日、電気通信事業法放送法など現行の通信、放送関連の法律を「情報通信法」(仮称)として一本化し、2010年の通常国会に提出する方針を明らかにした。社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか(2)公序良俗に反していないか−−などの観点から規制できるようにする内容。新聞社や通信社による記事のネット配信も規制対象となる可能性があり、議論を呼びそうだ。 
 総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長、堀部政男・一橋大名誉教授)が同日午前にまとめた報告書で、新法制定を提言した。これを受け、同省は来年1月にも情報通信審議会(総務相の諮問機関)に制度の見直しを諮問し、新法の具体案を詰める。
 報告書は、高速大容量のネットの急速な普及や放送のデジタル化によって、テレビ番組をネットで視聴できるようになるなど放送と通信の融合が進んでいると指摘。放送とネットのコンテンツについて、社会的な影響力の大きさに応じて段階的に規制する枠組みを作るよう提案した。
 社会的な影響力の大きさは、(1)視聴者数(2)有料か無料か(3)映像、音声、データの種別−−などの基準で分類し、とくに公共性の高いメディアサービスに対しては現在の地上テレビ放送並みに規制するよう求めている。
 新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。
 インターネットのホームページなどのコンテンツは現在、原則として規制がなく、有害情報やプライバシー侵害などに対する規制を求める声もある。ただ、新たな規制は表現の自由を侵害する恐れもあり、新法制定によるコンテンツ規制について日本経済団体連合会日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。【尾村洋介】
毎日新聞 2007年12月6日 11時35分 (最終更新時間 12月6日 13時17分)

この記事へのコメント群↓

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html
* 2007年12月07日 t-murachi t-murachi !はらぺこ, 表現の自由, 検閲, 言論封殺, 政治, 総務省, hoge 面白いね。本来国家が「その発言は政治的に中立じゃない」なんて言って言論を否定してしまったりしたら、それこそ国家の態度は国民に対して「政治的に中立」じゃないってことになる筈なんだが。
* 2007年12月06日 taro-r taro-r IT, 社会 掲示板やブログも含まれるって意味だろうか?
* 2007年12月06日 I11 I11 安倍暗愚内閣の遺産。id:kamayan氏が中間報告の資料をテキスト化してるhttp://z.la/finme 放送法の中立性規制は周波数という希少資源を平等に分配するためで有線送信を前提とするネットへの中立性規制はナンセンス
* 2007年12月06日 fermi fermi これはひどい, ネタ こりゃまるでネット治安維持法だね。お上が規制する事じゃないだろうに。ホント余計なお世話って感じ。CommentsAdd Starguldeen
* 2007年12月06日 shiranui shiranui net 「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告書はネットで見られますよhttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071206_2.htmlCommentsAdd Starguldeen
* 2007年12月06日 llcheesell llcheesell 社会的な影響力の大きさは、(2)有料か無料か などの基準で分類//ところで無料のほうが影響力大きいんだよね?
* 2007年12月06日 yellowbell yellowbell 素朴な疑問 放送における政治的中立というのは、国家が情報の全てが政治的偏りを持たないよう規制するという意味と、国家が情報の政治的偏りを修正することはないという意味と、ふたつある。後者でなぜいけないかそこが議論だ。
* 2007年12月06日 Pandasista Pandasista テレビ, メディア, Web 「Web退化論〜本当の大変化が始まるはずだったのに〜」
* 2007年12月06日 buru buru 規制, メディア, INTERNET これはマズイ。典型的な「よらしむべし。知らしむべからず」の考え方。
* 2007年12月06日 whatsmyscene whatsmyscene 気になる話, 放送と通信 元記事にブクマ。ま、いわゆる「1984」的、または「未来世紀ブラジル」的な世界の実現へ向けての日本国民の大いなる一歩になるのかならないのか?
* 2007年12月06日 himagine_no9 himagine_no9 2Watchdogs, インターネット, 言論・表現の自由 まずは現行の放送の内容に行政が首を突っ込んでくること自体を改善するべき。そうした構造を維持したままネットにも「影響力」を持とうとするのは認められない。お前ら何様のつもりだ、と。
* 2007年12月06日 brainparasite brainparasite 政治, IT, web, 国家権力 「(1)政治的な中立性が保たれているか(2)公序良俗に反していないか−−などの観点から規制できるようにする内容」おいおいおい!
* 2007年12月06日 popee_log popee_log おいおい・・・マジで言ってるのか

総務省」のルーツ、「内務省」の国内情報統制能力はナチスがうらやむほどだった。内務省の後継組織「総務省」としては「夢よもう一度」なのだろう。なお「内務省」による国内情報統制の結果、日本の知力は劣化し、日本は戦争に敗北した。つまり亡国の徒が「亡国よもう一度」と息巻いているのがこれ。種をまいた一人は日本史上最も痴呆な首相だった安倍晋三らしい。そういえば日本史上最も痴呆な首相だった安倍晋三をいまだヨイショする真性売国奴はまだwebにウヨウヨいるみたいですね。

憤る同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。