カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

補遺、選択的夫婦別姓を認めないとどんどん日本の氏姓が消滅する件

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20160902/1472827874 の続き

1

日本は世界で珍しい、ファミリーネームのほうがファーストネームよりバリエーションの多い国である。
このことは、「日本凄い」系保守の人々は誇っていいと思う。

2

結婚により氏姓が半分になる、と、先に書いたが、結婚しなければもちろんそれでもってその家系は断絶である。
俺が前回エントリで話題にしているのは運良く婚姻にまで至った日本社会の成功者の氏姓である。
日本社会の成功者として婚姻に至っても半数の確率でその家系はイエ制度的に断絶である。

3

選択的夫婦別姓が法的にOKなら、どうにか1世代、年数にして約30年弱、この問題を先送りできる。30年後にはひょっとしたら日本の出生率が増えて、夫婦相互の姓を次の世代が受け継ぐことができるかもしれない。
選択的夫婦別姓を法的に認めないのなら、もう現時点で刻々と、婚姻に成功した日本社会の成功者の家系の氏姓はそのたびごとに半数となり、もちろん成功しなかった家系の氏姓はその代で断絶である。
はてなブクマ的には断絶でいいじゃんという過激意見が多いみたいだが、これは各人のアイデンティティに関わることなので、そう雑なくくりにするのを俺は同意しない。
俺の姓は1000年の歴史経緯を物語るので、その点譲る気はないし、佐藤姓や鈴木姓に日本の姓が収斂するのは俺的には納得が全然いかないので、俺の家が断絶しても俺の怨霊がエネルギーを残している限りはたぶん祟る。

4

選択的夫婦別姓という回避策延命策を自称「保守」な人が拒絶しているのは、現時点の自称「保守」が都市層に偏っているからで、地方在住民の生活感覚・伝統継承感覚を現時点の自称「保守」がまるっきり全然反映していないから、だと俺は思う。
俺の田舎は一村落中8割が同じ姓なので、同じ村落で婚姻している限りはこの問題が顕在化しないかもしれないが、さすがに俺の年齢より下は県外者との婚姻が多くて、氏姓の継承に着目しだすと夫婦別姓と夫婦同姓と比較すれば別姓のほうが家系氏姓継続という意味で保守的価値観から見て正解だと思う。
なので今後10年以内の短いスパンで保守思想界は、イデオロギッシュで地方無視な夫婦同姓論と、もっと地方民の生活感覚ならびにイエ制度存続感覚に沿う夫婦別姓との対立となると思う。
前者のイデオロギッシュな産経系「諸君」系保守言説は、生活保守な人々の生活を守るつもりは毛ほどもないので、それ相応に彼らに向き合うべきだと考える。

感じるところのあった方は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。