カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

警察庁平成20年度総合セキュリティ対策会議委員名簿、ならびに我らはどう対抗すべきか

1

以下保存する。

1
平成20年度総合セキュリティ対策会議委員名簿
前田雅英 首都大学東京 都市教養学部長(委員長)
荒木浩一 (株)NTTドコモ モバイル社会研究所 副所長
石田秀人 (社)日本クレジット産業協会計画調整部 部長
稲垣隆一 弁護士
猪俣清人 デジタルアーツ(株)経営企画部 部長
江口研一 KDDI(株)渉外・広報本部渉外部 担当部長 ((社)電気通信事業者協会消費者支援委員会 副委員長)
小田啓二 特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス理事長
加藤秀次 (社)日本PTA全国協議会 専務理事
楠正憲 マイクロソフト(株)技術統括室 最高技術責任者補佐
久保田裕 (社)コンピュータソフトウェア著作権協会ACCS)専務理事・事務局長
桑子博行 (社)テレコムサービス協会 サービス倫理委員会 委員長(AT&Tジャパン(株) 通信渉外部長)
国分明男 (財)インターネット協会 副理事長
後藤啓二 弁護士
金野志保 明治大学法科大学院 特任教授 弁護士
2
杉浦昌 大阪大学社会人教育講座 外部講師(独立行政法人情報処理推進機構 主任研究員)
高橋大洋 ネットスター(株)営業マーケティング本部広報部 部長(広報・渉外担当)
谷川哲司 日本電気(株)経営システム本部セキュリティ技術センター シニアマネージャー
寺澤慎祐 サン・マイクロシステムズ(株)政策推進営業本部 インダストリー営業開発部 統括部長
西村達之 セコムトラストシステムズ(株) 代表取締役副社長
藤田一夫 グーグル(株)パブリックポリシーガバメントアフェアーズポリシーカウンセル
別所直哉 ヤフー(株) 最高コンプライアンス責任者(CCO)兼法務本部長
丸橋透 ニフティ(株)コーポレート本部副本部長兼法務部長
宮本潤子 ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表
安田浩 東京電機大学 教授
吉川誠司 WEB110 代表
(敬称略・50音順)
(オブザーバ) 内閣官房 総務省 法務省 外務省 文部科学省 経済産業省
事務局:警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課
http://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/h20/image/syokai.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%A7%94%E5%93%A1%E5%90%8D%E7%B0%BF

2

'警察庁が「総合セキュリティ対策会議」を発足させた口実

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000056-imp-sci
警察庁「総合セキュリティ対策会議」、児童ポルノを検討課題に 8月12日22時30分配信 Impress Watch
 警察庁は11日、有識者会議「総合セキュリティ対策会議」の2008年度の資料を公開した。会議では2008年度は、インターネット上での児童ポルノの流通に関する問題とその対策を検討課題とするとしている。
 ネット上での児童ポルノ流通を検討課題とした背景については、警察ではネット上の児童ポルノの流通に対しては、児童ポルノ公然陳列などにより検挙を行うとともに、インターネット・ホットラインセンターを通じた削除要請を実施しているが、いったんネット上で流通すれば複写が繰り返されて回収不能となること、海外のサーバーに蔵置されているため掲示板などの管理者が削除要請に応じないことなどの問題を挙げている。
 また、児童ポルノの流通は、被写体となった児童に回復不能な被害を与え、児童の性の商品化の風潮を助長する深刻な問題を生じさせるものであることから、その流通を防止するため、これまでの措置および新たな措置について検討を加え、警察と事業者などが連携して対策を講じていく必要があると説明。会議では、インターネット上での児童ポルノの流通を防止するための措置や、官民連携のあり方について検討を行う。検討スケジュールは、7月16日に開催した第1回会議から、2009年3月上旬までに6回の会議を予定している。

3

これへの評価→ http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/872/ ←この評価に全面的に同意するが、「情報戦」においては「しつこいほうが勝つ」法則というのがあるので、

前田 雅英  首都大学東京 都市教養学部長(委員長)
後藤 啓二 弁護士 ← 元警察官僚
高橋 大洋 ネットスター(株)営業マーケティング本部広報部 部長(広報・渉外担当)
別所 直哉 ヤフー(株) 最高コンプライアンス責任者(CCO)兼法務本部長
宮本 潤子 ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表  

彼らがどうダメでありどう「偏っている」(どう事実を捻じ曲げているの)かを、我々は「敵」の粘着性以上にしつっこく、あらゆるところで言い続け、オタク全人口のうち1割程度が彼らの名前と行為を暗記する程度にまで繰り返し言及し続ける必要がある。「情報戦」とは牛のごとき粘り強さこそが求められる。これは「情報戦」である。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060407#1144387755 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060903#1157224170同志諸姉諸兄にも助力いただけると大変に助かる。「敵」の名前と顔と修正を全オタクの1割程度に覚えさせなければ、オタクは「敵」にとって美味しい餌となるだけである。だが我々は餌ではないし、奴らほど痴呆でもない。

感じるところのあった同志は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。