「東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に反対するアピール」http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal100604.pdf
一般社団法人日本劇作家協会
社団法人日本劇団協議会
日本新劇製作者協会
協同組合日本脚本家連盟
社団法人日本照明家協会
日本舞台音響家協会
協同組合日本シナリオ作家協会
パシフィッククリエイターズ・PaCPA
日本舞台美術家協会(6月5日付)
日本演劇教育連盟(6月7日付)
協同組合日本映画監督協会(6月23日付)
ありがたいありがたい。
729 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/07/03(土) 18:00:45 xbafam7O0
既出かもしれないが、日本劇作家協会などが発表していた「東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に反対するアピール」に6月23日付で日本映画監督協会が賛同。
731 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/07/03(土) 18:08:51 903kq9k50
ありがたいな。もはや漫画が好きだの嫌いだのそういう次元じゃないね。創作の世界に公権力が介入すること自体に問題がある。
735 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/07/03(土) 18:17:47 0pUNLVG90
ありがたい、と思う反面、大勢が決するまで日和見を決め込んでたんじゃないかとも思う。 あと3ヶ月早けりゃな。
739 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/07/03(土) 18:27:57 i/ZrB1YS0
まぁ良いんじゃね?勝ち馬に乗ろうが、反対には回ってくれる訳で。規制に賛成すればいろんな意味で損をするという考えが各業界に根付けば良いなぁ。
反対の声が多ければよほど信念のある規制派以外は黙る。よほど信念のある規制派ってかなり少数だし、 やり方も過激なので賛同は得られない(これは俺の憶測) この状態に追い込む意味でも方法論としては悪くは無い。744 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/07/03(土) 18:33:13 47BRY5560
今回の都条例には間に合わなかったけど、次の戦い(大阪)で使えるね。ああ、でも橋下は「東京と大阪は違う」とか言ってはぐらかすか。んで都合のいいところだけ「東京と大阪は連動している」とか言うんだよな。