カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

2ch匿名賢者の意見

1 親は規制を要望したか?

562 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/06(木) 16:29:40 Fbn8OkyL0

親の質が悪くなったとか、今の親はなってないみたいな話はちょっと懐疑的に見てる。モンペ増えたっていうけど給食費の未納率の低さとか見ると、「キレる若者」みたく、針小棒大に報道されてるだけじゃないの?みたいな。
親のアンケ見ても自主規制は望んでも行政の規制は望んでないし、「一般的な親に躾の能力がないから行政に躾を押し付けようとする」って構図は多分正しくない。昔っからいるクレーマー気質のお母さんを口実に「ほら、保護者が望んでるから、こちらとしてもやらない訳にはね」って警察が押し通しただけじゃないかと思う。

2 子供を犯罪者にする方法

703 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/09(日) 12:11:36 :+jLBi3QZ0

絵本「子供を犯罪者にする方法」
http://peacepicturebook.blog29.fc2.com/blog-category-15.html
子供を犯罪者に育てる方法
・宿題の作文は一字でも間違えたり汚い文字があると、 部分的修正でなくて原稿用紙丸々書き直し。
・子供が欲しいものは申請させて全部チェック。 買ったら感想文。モチロン誤字脱字があれば上記の通り。
・テレビは基本見せない。ドラえもんまんが日本昔話だけ許可
・賢い子にするため、漢字の熟語の問題だして十秒カウントダウン。 十秒以内に答えられないとビンタ。 次の設問で泣きながら正解だしても泣いているという理由でまたビンタ。
・ゲームは土曜日に1時間だけ。
・漫画&雑誌は論外。
・友達を家に呼ばせない
・彼女厳禁。彼女が出来かけたとき、その子の家に乗り込んで「お前勉強の邪魔」といって別れさせる。
・自分が機嫌悪いときに、床に新聞紙を引き、 そこに 晩御飯をぶちまけて、それを食べさせる。
・極寒の青森で下着姿のまま子を家の外に閉め出す。近所の人が「もう勘弁してやったら」と来ても、一切無視。
あなたの子どもを加害者にしないために http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1171.html
モンスターペアレントへの対処法 http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-968.html

3 出版社へ

820 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 05:35:38 Hn5UQxwUO

出版も、重役は規制に対抗するつもりでも、末端の編集や編プロ辺りが萎縮してるからね・・・。 あんな改悪案が大した審議も説明もなしに通るんだから、施行以降はもう何があってもおかしくないね・・・。

826 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 10:13:57 ypEAefycO

全ての出版社は雑誌協会やら集まってキチンとした文章で手続きして抗議してるぞ?  まさか一般の人と一緒に電話やメールツイッターに参加してないから出版社は抵抗もしてないと思うならアホだろ。

843 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 19:47:55 ypEAefycO

出版社が何も出来てないじゃなく、一切の話し合いに都が応じなかった。出版社は何もしてないと叩くのは勝手だが、 後から騒ぐ一般人が出版社を叩くのは筋違いだろ。何もしなかったのは出版社じゃなく、読者側だろ。この問題は15年も前から続いていたし、問題もちゃんとニュースでも出ていたんだから。 出版社を叩くなら、なぜ今なんだ?遅いだろ。

845 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 19:53:52 tFoUhDaP0

>843  >出版社が何も出来てないじゃなく、一切の話し合いに都が応じなかった

全然違う。 今回の都条例の話は国政の児ポ法と地続き。児ポ法で出来なかったから条例で来た訳。だから都が話し合いに応じないのは当たり前(条例を作った治安対策本部は警察庁の出向機関)。
ところが出版社は自分達の命運に関わる法律なのに、10年以上ほとんど何もしてこないで、 善意のボランティアに全部やらせていた。そしてそのツケが都条例可決という結果になった。今までの無策は責められるべきだし、今からでも本腰入れて体制を整えさせるべき。
メールなどで出版社に 「今までちゃんとこの問題に取り組まなかったからこうなったんだ。これからはちゃんとやれ!」 と声を上げる事が大事。

846 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 19:59:09 tFoUhDaP0

政治家へのロビイングなんか典型的だけど、反対派の議員はほとんどボランティアでやってる反対派団体が発掘したもの。出版社は本当に何もやってきていない。

http://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307
* 業界関連の動向
歯切れの悪い情報しか出なかったが、携帯業界はそれなりに関心を持って動いているらしい。 しかし出版・ゲーム・流通関連はちゃんとした形での動向はあまり聞いたことがないらしい。

企業より読者の方が一生懸命という有様。

849 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 20:16:39 :mF9xv7Nc0

各個人が自腹で私生活と両立させながら反対活動なんて限界があるよね。作家も当事者だから活動してるけど、仕事と同時で大変。出版社がコン研とかにガンガンお金出せばいいのに…  自分達の経済活動を阻まれても動こうと思わないのかな。

850 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 20:26:07 :qRhi4/xa0

出版業界と東京とはこれまでお互いの理解と合意の下、 青少年健全育成条例に協力し合ってきた。
ところが、2009年から石原都知事肝入りの青少年治安対策部がいきなり強硬姿勢を取り始め、 出版業界の話を聞くこともなしに規制強化案を打ち出す。
2010年6月には市民のロビー活動と出版・書店側の説明で廃案となり、最大会派である民主党には一定の理解を得られたと感じていたが、一転、12月には改正案が可決されてしまった。 何もしていない、というより、出版業界にとってもまさに寝耳に水だったんだよ。

851 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 20:28:50 :0aPGvNfO0

>845  出版社側が「何も」してこなかったなら、どうして都側は出版社の法務部に嗅ぎ付けられないように 水面下で怒濤の早さで6月の条例出してきたんだ? 出版社側からの反撃を恐れていたからじゃないのか。

852 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 20:33:33 :qRhi4/xa0

っていうか、記者会見とかシンポジウムとかでの説明をニコ生とかニコ動で視聴してるはずなのに、 出版業界が悪いとか何もしてこなかったとかいう、その理解レベルって一体何なの、って感じだな。

853 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 20:44:44 tFoUhDaP0

>850

何もしていない、というより、出版業界にとってもまさに寝耳に水だったんだよ。

答申が09年12月に出ているのに、寝耳に水なんてお笑いもいいところ

2010年6月には市民のロビー活動と出版・書店側の説明で廃案となり、

これも事実ではない。「創」誌に載っているがこの否決はほとんどコン研など反対派のロビー活動の成果、3月に開催された都議会民主党の総務部会では出版関係は招聘されず、反対派団体であるコン研が招聘された事実が象徴的。
>851
都側にとっては出版社なんか最初から眼中に無いよ。警戒していたのはコン研などの反対派団体。彼らは答申が出る前に意見書を提出するなど動きが早かったからね。 今まで何もしてなかったからこそ、完全に舐められてたのさ。
>852

記者会見とかシンポジウムとかでの説明を

提出後に騒いでもそもそも手遅れ。本来動くのであれば6月に否決されてから、すぐに雑誌などでキャンペーンを張るなど動くべきだった

854 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 20:45:47 :tFoUhDaP0

青少年健全育成条例改正案について、民主党総務部会で15日、関係者から説明・意見を聞くことになった。出席者は、グーグル、DeNA(予定)、コンテンツ研究会(予定)、藤川大祐千葉大教授など。 総務委員会メンバーが設定したようです。
http://twitter.com/nogamiyukie/status/10260465629

856 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 21:09:18 :tFoUhDaP0

他の問題でも「出版社は動いていない」って、政界から怒られてるしね。

公取委再販制度の見直しなしと回答
http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10766120371.html
暮れのさる忘年会で文化庁の元長官とお話しする機会があった。グーグル問題における出版業界の対応は不甲斐ない。 出版社は出版者の権利を獲得するためにもっと声を出さなければだめだ。ろくに要求もしない。 要求しなければ取れるものもとれない。 書協の方と一緒にハッパをかけられた。
アルコールが入っての発言とはいえ耳が痛かった。 公取委の要求は丸呑みする、グーグルにはやむを得ない。 これでいいのか。 欧米の人間との交渉にあたっては、ファイティングポーズをとらないと相手にされない、馬鹿にされるというのはよく言われることである。 私が心配することでもないが、これで出版界は大丈夫なのか。

857 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 21:14:13 :mF9xv7Nc0

12月にも再度出されるって事前に言われてたよね。 作家が反対活動してるのはちょこちょこ見聞きしてたけど、出版社はかなり最後のほうでやっと「10社会ボイコット」を聞いたくらいかな(あれは大変ですごい事だと思うけど…)ほかには、大手出版幹部の会見やインタビューとか。
コン研みたいなところをバックアップするべきって意見は前から見かけた。勝手に動いてくれる善意に頼ってただけだって。

858 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2011/01/12(水) 21:25:14 :Rg9lNu9R0

いまさら出版会社叩く気はないが、大手は時事系の雑誌だって出してるんだし、政治絡みのことが全く分からない音痴ばかりってことはないんだろ?
だったらあらゆる手使って規制に反対してくれる著名人を拝みたおしてでも知事選に担ぎ出せ、とは言いたい

感じるところのある同志は   ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし。

画像は http://piapro.jp/t/fa91 から。